よくあるご質問

農業共済制度についてのご質問の一覧

農作物共済

水稲共済の掛金率は、どのように決められるのですか?
農業保険法の規定により、過去20年間の被害率などを基礎として県一本で国から告示され、個人ごとの損害率により決定します。
水稲及び麦の共済責任期間は、いつからいつまでですか?
共済責任の開始は、水稲は移植期(直播する場合は発芽期)、麦は発芽期から始まり、いずれも刈り取り後、ほ場から搬出するまでの期間です。
米粉用米、飼料用米等の新規需要米については、水稲共済の引受対象となりますか?
主食用米に比べ補償単価は低くなりますが、米粉用米、飼料用米ともに引受対象となります。
水稲において箱苗時の被害は、共済事故の対象にならないのですか?
共済の責任期間は、水稲の場合、移植期〜圃場からの搬出時までなので、共済金支払いの対象にはなりません。
はぜ掛け中の稲の被害は共済事故の対象になりますか?
はぜ掛け中の稲が、水害等によりほ場から流出した場合や、スズメやイノシシなどの鳥獣類による被害も対象となります。
水稲共済の損害評価は、どのような方法で行われていますか?
半相殺方式は、損害評価員及び損害評価会委員による検見または実測(刈取り)の方法による調査、その他の方式は、共済事故による被害の有無の確認調査を行います。
管理が不十分なほ場は分割評価を行います。その後、評価する地区間で評価内容に格差が生じないように調整し、組合の損害評価会で減収量を決定します。
最終的には農水省の認定を経て、共済金の支払いとなります。

注: 分割評価とは
農作物・果樹・畑作物共済の損害評価において、肥培管理の粗放または不行き届き、病害虫防除の不適切、その他共済事故以外の原因による減収量とを分けて評価することです。
収穫終了後に被害申告しても、共済金は支払われますか?
収穫前に被害申告がないと損害評価ができませんので、共済金の算定対象になりません。
農作物共済の損害評価は、収穫前の状態で現地調査を実施しますので、収穫後の申告では、損害評価が不可能となってしまうからです。組合では、毎年損害評価の実施予定日と被害申告期限をお知らせしていますので、共済金の対象となる損害割合に達しているかどうか慎重に検討し、申告もれのないように注意をお願いします。

家畜共済

掛金率はどの組合員も一律ですか?
標準となる掛金率が決まっていますが、加入者ごとに過去3年間の被害率を算出し、事故が多かった加入者は
標準よりも掛金率が高くなり、少なかった加入者は低くなります。
また、支払対象となる事故の範囲を選択することによって、掛金を安くすることもできます。
評価額はどのように決まるのですか?
市場価額を参考に、畜種ごとに月齢によって基準額が決まっています。
(肉用牛では、黒毛和種、交雑種、雄雌によって基準額が決められています)
死廃共済金と病傷共済金はどう違うのですか?
死廃共済金とは、加入している家畜が死亡した場合、または死に瀕しており、と畜した場合に支払われる共済金です。人間でいえば生命保険です。
病傷共済金とは、加入している家畜が獣医師の診療を受けた場合に支払われる共済金です。人間でいえば健康保険です。
死廃共済金(死亡・廃用共済金)はどのように計算するのですか?
死亡した家畜の評価額に補償割合を乗じた金額が死亡共済金です。
廃用の場合は、評価額から残存物価額(肉等の販売金額から経費を差引)を引いた金額に補償割合を乗じた金額が廃用共済金です。
死廃共済金支払限度額とは、どのようなものですか?
加入者それぞれの過去の共済金支払率を算出し、不公平がないように支払率が高い場合には限度額が設定されています。
限度額を超えた場合はそれ以後の共済金は支払われません。

果樹共済

すべての品種、園地について加入しなければならないのですか?
一部園地のみの加入はできません。被害が見込まれる園地のみの加入の場合、被害率の増加により掛金も高くなり果樹共済制度が成り立ちません。全園地加入にご理解をお願いします。なお、登録されていない品種や面積基準を満たさない場合は引受から除外されます。
すべての園地を加入した場合、水害などで一部の園地だけが大きな被害にあった時でも支払対象にならないことがありますか?
すべての園地を相殺して算出しますので、支払い対象にならない場合もあります。ただし、損害の査定は類区分ごとに算出しますので、その栽培面積や被害程度によっては対象になる場合もあります。
防風ネットや防霜ファンなど防災施設を設置していると掛金は安くなりますか?
防災施設を設置している園地は、組合による現地確認のうえ掛金が最大40%割引かれます。割引率等の詳しい内容はお問い合わせください。
掛金に補助制度があると聞きましたが?
農家負担軽減のため国が掛金の50%を負担しています。
また、残りの農家負担についても市町村が加入促進事業補助金として一部補助しています。(市町村により実施及び割合が一部異なります)
台風災害のとき、落ちた果実だけでなく、着果している果実の傷・枝ずれも被害として見てもらえますか?
着果していても枝ずれなどで腐敗しているものは収量としません。生食用とならず加工用になるものは調整果として80%を減収として評価します。(ぶどう除く)
災害収入方式に加入するには、出荷実績が必要と聞きましたがどのような事ですか?
災害収入方式は過去の出荷実績により平均生産金額を補償します。
加入条件として農家の全生産量のおおむね95%以上を出荷データ等の提供をいただけるJA及び販売業者等に5年以上出荷している必要があります。

畑作物共済

枝豆用の大豆は加入できないのですか?
未成熟のまま収穫するものは加入する事ができません。
そば共済で夏そばと秋そばはそれぞれに加入できないのですか?
夏そばと秋そばを栽培する場合は両方加入していただきます。

園芸施設共済

周年通してビニールを被覆しないハウスは加入できるのでしょうか?
通年未被覆のハウスでも、連作障害防止などのために通常の管理として被覆しないこととしている場合には、園芸施設共済にご加入いただけます。未被覆期間の掛金率は被覆期間に比べて安くなっています。
周年被覆ですが、台風シーズンの7月〜11月までの加入はできますか?
加入期間は、施設本体の設置期間に応じた期間です。被害が予想される台風の時期や降雪のある時期だけの加入はできません。
被覆物だけの加入や本体のみの加入、または附帯施設のみの加入はできますか?
共済目的である園芸施設は、被覆物と本体を併せて園芸施設であるため、別々に加入することができません。
また、附帯施設についても園芸施設と併せて加入できることとなっているため、附帯施設のみの加入はできません。
園芸施設の補償額は、どのように決められるのですか?
補償の基礎となる評価額(共済価額)は減価償却を反映した時価額です。ただし、施設本体、附帯施設については、加入時の選択により耐用年数内であれば100%まで、耐用年数後の場合は75%まで引き上げることができます。
補償される金額(共済金額)はこの評価額に対して40%から80%の範囲でご加入者様が選択した補償割合を乗じた額となります。
大雪などでハウスの倒壊を防ぐために、ビニールを破いた時は対象になりますか?
対象となります。被害を最小限に食い止めるための損害防止処置による損害は共済金の支払対象です。
なお、事前に組合に連絡し、指示を受ける必要があります。

建物共済

農業共済事業の建物共済は、だれでも加入できるのですか?
加入を希望する方がNOSAI長野の組合員である方、又は「組合員資格」のある方が加入できます。組合員資格は①住所(生活の拠点)がNOSAIの区域内にある。②農業に従事している。の2要件が必要です。
また、加入を希望する組合員の所有又は管理する物件であることが条件となります。
1年ごとの掛け捨てより、積立て型の方が得ですか?
積立て型も、掛金の中には「危険部分」と「積立て部分」からできており、事故がなければ積立型の「危険部分」も掛け捨てとなります。
NOSAIの建物共済は補償型なので、積立部分のない負担の少ない掛金で、しかも毎年更新されるので、経済変動に応じた補償額が選択できます。小回りの利く建物共済といえます。
築年数50年経過した家は価値がないのですか?
NOSAIの建物共済は共済目的の再取得価額まで補償する「新価特約」を付帯することができますので、万一の事故の際、加入した物件と同様の建物を再建するのに要する費用まで補償できます。
また、家具類も同様に再取得価額まで補償されますから、安心して評価額一杯の加入をして下さい。
家具類はどのくらい加入すればいいのですか?
家具類は、家族で使用する共通家具と個人が使用する個人家具類に分かれ、建物の面積と家族構成によって算出されます。45坪の住宅で4人家族の世帯で1,480万円程の家具類があると見込まれます。
特に、落雷により電化製品などに被害を受けた場合、建物の価値だけの加入ですと補償額が少なくなりますので、建物共済に加入する際には必ず家具類も十分な額を加入されるようお勧めします。
納屋に農機具「含む」で加入する場合と、農機具共済に加入する場合は補償の違いはありますか?
建物共済の農機具「含む」の加入は、納屋に「収容中」の共済事故が対象となります。したがいまして、稼動中に起きた事故で損害を被った場合には、共済の対象となりません。
また、農機具共済では対象となります「盗難(盗取)」「獣害」による損害は、建物共済では補償されません。
盗難によって共済目的について生じたき損・汚損とは、具体的にどういった事故のことをいうのですか?
き損とは、加入物件に損傷(物理的破損に限定されない)を受けた場合のことを言い、具体的にはドア、窓ガラスや鍵、金庫の破損等があげられます。
又玄関の錠前を壊されなかったのにキーを持ち去られてしまい、修理あるいは交換が必要な場合のも補償の対象になります。
汚損とは、汚れによりその物の価値、効用が損なわれることを言い、具体的には、侵入者に土足で畳や床を汚されてしまった場合、そのクリーニング代や交換代が補償の対象になります。
※盗まれた備品、家具類等は補償の対象となりません。
落雷により電化製品が被害を受けた場合は補償してもらえますか?
家具類「含む」の加入となっていれば、テレビ・電話機・冷蔵庫・パソコン等支払い対象になります。給湯機(ボイラー)やアンテナ・換気扇・システムキッチン等は、建物の附帯設備として支払い対象となります。
なお、業者による損害証明書が必要となります。
火災共済に加入していて、台風の被害にあった場合は支払対象となりますか?
火災共済加入の場合は、火災・落雷・破裂・爆発・給排水設備の漏れ放水による水漏れ損・外部からの物体の落下・飛来・衝突等が支払い対象となっていますが、
ご質問の台風等の自然災害には火災共済では、支払対象となりません。「総合共済」に加入頂ければ、自然災害は勿論・火災共済での災害や地震も支払い対象となります。
火災が発生した場合、柱1本残っていれば全焼にならないと聞きましたが本当ですか?
被害が発生し、原状に復帰するための費用を「損害額」と言います。損害割合が80%以上となった場合は、全焼(全損)扱いで共済金の算定がされます。
複数の保険に加入していても、両方からは共済金が支払われないのですか?
複数の保険会社に加入していても、補償額の合計額が建物の評価額の範囲内であれば両方から共済金の支払いがされます。
ただし、重複加入されている場合は、それぞれの契約した共済金の算定がされ、その合計が「損害額」を超えた場合には、調整がされます。(分担処理といいます)
住宅が火災に遭い100万円の損害を受けました。加入金額は1,000万円です。その場合、100万円の補償はされますか?
損害が発生した場合、加入金額までの損害額を共済でお支払する訳ではありません。共済事故で支払われる共済金は、「比例填補」といって「目的物の評価額」と「加入金額」の割合で算定されます。
<支払共済金算出式>
支払共済金(損害額が限度) = 損害の額 × 加入金額(ご契約金額)÷目的物の評価額(火災等事故は×0.8)
加入金額が建物再取得価額の80%以上であれば損害額を賄うことができます。例えば、再取得価額が4,000万円(住宅2,500万円、家具類1,500万円)と評価される建物の場合、
4,000万円×80%=3,200万円、したがって、3,200万円以上加入されていれば全額補償されます。
この事例での支払額は、100万円(損害額)×1,000万円(加入額)÷(4,000万円×0.8)=312,500円となります。

※ただし、小損害実損塡補特約を付けている場合は、30万円以下の小損害事故の場合、損害額を共済金としてお支払することができます。
※小損害実損塡補特約は、1棟の共済金額の合計(責任期間が同じ)が1,000万円以上の契約の場合に付帯できます。
隣家の失火から火災が発生し、類焼しました。法律上の責任はどうなりますか?
「失火」による類焼となった場合は、「失火の責任に関する法律」(いわゆる「失火責任法」)が適用されます。この規定は、失火者に「重大な過失」がない場合不法行為責任が問われないというものです。
したがって、他人の失火で損害を被っても、賠償を受けられない場合がありますので、我が家の守りは「建物共済」の加入で備えておく必要があります。
火災共済に1,000万円加入しているが、税金控除を受けられますか?
所得税法の改正により、平成19年から住宅に係る地震保険料控除制度が創設され、火災共済のみ加入の場合は控除されません。控除対象となるのは「総合共済」のみです。
なお、控除対象となる金額は地震保険部分の掛け金額です。(併用住宅の物件については居住部分の掛金額です。)
総合共済で補償できるようになった収容農産物の対象はなんですか?
加入者が所有または管理する、出荷、販売用の収容農産物(米、麦、大豆)が対象です。
注:自家消費分は対象外です。
共済金は共済事故により1万円以上の損害となった場合に算定されます。
圃場から施設へ搬入までの間の損害は対象外です。
収容農産物特約はどのように申込みをするのですか?
建物共済の加入申込書の特約欄に記載して申込みください。
収容農産物の損害共済金はどのように算定するのですか?
共済事故により、出荷、販売の用に供しなくなった場合次により算定します。
損害数量×単位当たり金額=算定損害額→収容農産物損害共済金
(実損害額)
注:支払限度額が限度
注:地震事故は算定限度額の30%相当

農機具共済

ローダーやドライブハローのような附属装置も加入できるのですか?
「損害共済」は本機に付属して加入することができます。申込みの際に記入してください。「更新共済」は付属装置単独で一台一台加入できます。
営農組合で共同所有している農機具は加入できますか。
個人はもちろん、営農組合などで共同所有されている農機具も加入することができます。共同所有の場合は、構成員の中から代表者を立て、管理物件として加入していただきます。
乗用草刈り機、高所作業車は農機具損害共済に加入できますか?
加入できる機種は乗用トラクター・スピードスプレヤー・自脱型コンバイン・普通型コンバイン、乗用田植機の5機種のみとなっていますので、乗用草刈り機、高所作業車は加入できません。
(農機具更新共済においては引受対象機種となっています。)
トラクターが古いのですが、加入できますか?
原則として農機具損害、更新とも「未使用の状態で取得」した農機具が加入対象です。ただし、農機具損害は「付保割合条件付実損填補特約」を付帯すれば中古取得の農機具も加入できます。

<損害共済の加入限度額>
農機具の取得形態 共済に加入できる限度額等
1 未使用の状態で取得した農機具 「新調達価額」まで加入が可能です(1,000万円限度)
2 一定期間、他の者に使用された農機具
(中古取得農機具)
「「中古購入価額」又は「時価額」のどちらか低い額まで(1,000万円限度)
「実損填補特約」を付帯した場合に、中古農機具を共済加入できます。
リース物件である農機具は加入できますか?
リース契約の内容にもよりますが、管理責任が加入者側にあり「損害賠償責任」があるのであれば、「管理する物件」として、農機具損害共済に加入できます。(農機具更新共済には加入できません。)
リース会社で「動産保険」を掛けている場合がありますので、契約内容をご確認ください。
加入しているコンバインを買い替えた場合、契約はどうなりますか?
同等機械のコンバインでしたら、「農機具の入替え」で異動手続きをさせていただき、期間満了まで契約は継続されます。
加入金額にも変更が生ずる場合は、原則として一端「解約」し、新たに加入していただく手続きとなります。
買替え後のコンバインが低額となり加入額を下回る場合は、お申し出により下回った分の加入額を減額することができます。
注1 買替えた農機具が中古の場合は、現契約に「付保割合条件付実損填補特約」が付帯してあれば入替えが可能です。そうでない場合は一端解約し、新たに申込みいただく手続きとなります。
注2 更新共済は入替え手続きができません。
ラジエーターが凍って割れてしまいました。対象になりますか?
凍結による損害は、「農作業以外の使用目的による損害」や「故障」「自然消耗」などと同様、「共済事故以外の損害」となりますので対象となりません。
知人が、農機具共済に加入しているトラクターを運転中に事故を起こしました。共済の対象になりますか?
共済事故であることが確認できれば加入者でない方の運転であっても対象となります。ただし、運転者の故意によるものについては支払対象になりません。
耕運作業中、ロータリーのツメを破損してしまいました。共済金は支払われるのでしょうか?
ロータリーのツメ、タイヤ、ベルト、オイルなどの消耗部品にのみ発生した損害及び経年による劣化(金属疲労)は、共済金の支払対象にはなりません。
共済金の支払いを受けた場合、事故を受けた農機具を復旧(修理)しなければならないのですか?
補償は「新調達価額」となっており、損害発生前と同様の条件を整えてもらい、継続的に農業を営んでいただくため、1年以内の「復旧義務」が課せられております。1年以内に復旧(修理・買い替え)ができない場合は、損害の額を「時価基準(経年減価を考慮)」した額に修正した共済金の支払いとなります。(災害救助法が適用された地区は、復旧1年以内を、「最大3年」まで延長することができます。)